|
|
: キューバの優勝は前半戦総括で予想したとおり。まぁ当然である。ブラジル戦のチェックでも書いたが、トレスがTマイペースでしか動かないUのに対し、フランシアはT真面目なU動きをする。ルイザもルイスの爆発力にはかなわないかもしれないが、ルイスよりもスピードがある。速い平行をうちこなせる。ルイスのような絶対的なエースがいないことで、かえって今のキューバは以前のように「力でねじ伏せる」バレーではなく、「相手に自分たちのバレーをさせない」という嫌らしいバレーをするようになった。ブラジル・ロシア戦でのストレート勝ちがそれを如実に表している。唯一あわてさせられた韓国戦もあれだけ完璧なバレーを展開した第1セットを先取した韓国が、第2セットもあそこまでT追いつめたUのに、キューバ自身が最後まで自分たちのバレーを見失わず、「ルイザ抜き」で35-33のジュースをものにしたことで、現状でキューバを倒すのはほぼ不可能であると確信した。ましてや力で勝負してくるタイプのロシアが対抗できるはずがない。もちろん「現状では」という限定がかかるが。
一方、そのロシア。大会前世界ランク1位に躍り出て、この大会は相当「金メダル」を意識して来日したに違いない。前半戦のアルタモノワの気合いの入り方はすごかったし、データー上も脅威的な活躍だった(前半戦アタック決定率2位!)。意識だけではなく、恐らく確信もあったろう。その確信を支えていたのが、188cmのモロゾワをリベロに回し、リューバ・モロゾワの2人で脅威的に安定感のあるサーブカットを展開していたことである。これはもちろんリューバのダントツの技術力(個人ランキング参照のこと)はあるものの、やはりチーム内に強烈なジャンプサーブを打てる選手が何人もいることが、ロシアのサーブレシーブ力をここまで引き上げたことは間違いのない事実。ロシアのような世界一の長身選手たちでも、サーブレシーブがこれだけ上手くなれるのだということを他のチームは是非見習ってもらいたい。
が、それに引き替え、攻撃面は相変わらず。確かに2、3目新しいコンビネーションがあったものの、それはリューバ1人の個人能力に頼っているところが大きい。それが露呈したのが日本戦での10連続失点。本当の意味で多彩な攻撃があれば、こんなことはあり得ない。この時点で少なくともキューバにはかなわないことを私は確信した(前半戦総括参照)。最後のブラジル・キューバ戦でリューバが徹底マークされたら、結局レフト線に頼らざるを得なくなるという本質が露呈した。もちろんそれでもアルタモノワ・ゴーディナが相手を打ちのめすだけの力があれば問題ないのだが、結果はアルタモノワはブラジルのリードブロックの前に沈んでしまい、次のキューバ戦では10%にも満たないアタック決定率。その点ゴーディナは頑張っていたので、それは評価したい。やはりゴーディナの方が最高到達点が高いことが大きいだろう。アルタモノワは私の記憶では、最高到達点は大したことない(以前のデータだが確か306cmとか?日本の佐々木選手よりも低いし、キューバ勢よりも20cm近く低い)ことが、結局は響いてくるのかもしれない。ロシアがあと一歩生まれ変わるには、せっかくのサーブカットの安定力を活かせるだけのセッターの育成(以前の名セッターキリロワ(旧姓パルフォムチュック、去年まではクロアチアの正セッターをしていた)の様な選手を)と、リューバをもっともっと活かすコンビネーションの確立がなされたときではないだろうか?
ブラジルは結果的には余裕の3位といったところか?世界No.1セッター・ベンツリーニ最後の大きな大会となった去年の世界選手権で悲願の金メダルを狙うも、またしても準決勝でキューバと当たる不運で4位に終わり、レゼンデ監督としても今大会は「とにかくシドニーの出場権を確保したい」と謙虚だった。恐らくはその言葉に嘘はなかったのであろう。イタリア戦の勝利で3位以内をほぼ手中に収めると、次のロシア戦にはあえて前日好調だったアナ=モーゼを温存し、3位が確定した最後の日本戦の方に彼女を出すという小憎らしい采配を見せた。後半戦もっとも勢いづいていた日本をここらへんできっちり叩いておかないとという、4強にいるチームとしてのプライドであろう。
ブラジルに関しては、今までの観戦レポの中でいろいろ書いているので、あえてここでは長々と書くつもりはない(知りたい方はクロアチア・キューバ・中国・韓国・ロシア戦のレポを読んで下さい)が、まとめると「素人受けする派手なコンビバレーから脱皮し、もちろんそれを受け継ぎながらもそれにリードブロックという組織プレーを絡め、一見地味ながらも玄人受けする確実なバレー、高さ・力で勝負するヨーロッパ勢にもレシーブで勝負するアジア勢にも対抗できるバレースタイルを作り上げつつある」という状態である。もちろんまだまだ完成しきっていない部分も多い。キューバには全く試合をさせてもらえなかった。それ以外の試合でも、特に新しい正セッターのフォフォンとのコンビネーションはまだまだで、そこらへんがレイラのアタックミスの多さにも繋がっていると言えるが、それは時間をかければ完成するのは間違いないこと。今まで弱かったサーブカットはリカルダというリベロが生まれた(個人ランキング参照)。サーブカットだけでなく、ラリー中のレシーブ力も素晴らしく(ディグ部門でも津雲選手に次ぐ2位にランクされた)、それがリードブロック導入に踏み切った土台になっているとも言える。アナ=モーゼに代わるエース候補として今大会エリカが活躍した。ロシア戦でアナ=モーゼを使わなかったのは、エリカの強烈なジャンプサーブで何とかロシアのサーブカットをつぶそうという部分もあったと思われる。結果負けはしたが、彼女が1試合通して出場してのフルセット負けは彼女にも自信になっただろう。現状でやはりキューバを脅かす可能性が一番高いのはブラジルであると言える。
大会前「メダルを狙う」と言っていた韓国。その言葉にも嘘はなかったようだ。実際T韓国つぶしのスケジュールUがなければ、ブラジル戦は無理としてもロシア・キューバ・中国戦のうち、1つ2つはものにしていただろう。本当に完成されたチームになった!が、その韓国が、今まで比較的善戦することの多かったブラジル相手に自滅した。この日見せた韓国選手たちの「こんなはずでは?!」という表情は、とても印象的だった。それだけきっちり4強+日本相手の対策は練ってきたし、自分たちのバレーも作り上げてきたという自信からであろう。自滅したと言っても韓国自身が自滅したのではない。ブラジルによって「自滅させられた」のである。このあたりに韓国バレーの限界があるのかもしれない。来年各国がオリンピックに向けてきっちり調整してくると、韓国対策も念入りにとられ、今大会のようにはいかない、ということもあり得るのではないだろうか?それともう一つ、韓国の弱点は「格下に弱い」点。今大会は負けはしなかったものの、アメリカ戦のフルセット勝ちは「負けていてもおかしくなかった」試合だった。4強を中心にマークを絞っているとどうしても格下のマークが甘くなる。韓国のような低身長のチームは、長丁場の大会になるとそういうボロがどうしても出やすくなる。
イタリア・クロアチア・中国、この3チームは「1人負け」ならぬ「3人負け」といった感じだった。今大会、実はイタリアチームを見るのはほとんどはじめてで、男子バレーを世界一に導いたベラスコ監督がわずか1、2年で女子イタリアチームも、世界のトップレベルに導いた、という情報を耳にするばかりだったので、今大会イタリアを見るのは非常に楽しみにしていた。が、ベラスコ監督がやめたということもあるのかもしれないが、はっきり言って今大会のイタリアには幻滅した。評価できるのは、カッチャトーリが確かに美人だということぐらい(笑)。冗談はさておき、男子バレーのイメージがあるからかもしれないが、ブロックは全くダメ。リードブロックにはほど遠い。サーブも弱い。前半戦総括では「不調」と書いてしまったが、最後まで見て、おそらくは今までの「世界ランク5位」の方が出来すぎだっただけで、これが実力なのだろうと悟った。が、逆に言えば、まだまだ発展途上。伸びる要素がいくらでもあるだけに逆に恐い。クロアチアにも同じく失望した。もちろんキリロワ・チェブキナといった元ソ連のベテラン勢が抜けたのは事実としても、レト・クズマニッチが成長し、イエリッチ1人に頼らなくてもやっていけるチームになった。初戦のブラジル戦などは、この3人に適度にトスを振って、新しいクロアチアのスタイルを見せてくれたのに、日本・イタリアといった、実力的に互角なチームに対しては結局今まで通りの「イエリッチのワンマンチーム」を露呈してしまった。そのスタイルでいくならばキリロワがいなければ実力がこれだけ落ちるのは当たり前。レトがイタリア戦で負傷して帰国後、かえってトス回しが良くなって勝ち続けたことがその証である。レトがいてこのトス回しが出来れば、クロアチアの実力はこんなものではない。そして中国。日本戦でチェックしたように、3強が確実に先にすすんでしまったのに対し、取り残された感がある。中国のバレーは?と聞かれて、高さはロシアにかなわないし、正確さとスピードは韓国におよばないし、組織プレーではブラジルにおよばないというのでは、今のバレー界では勝てるはずもない。恐らくは相当テコ入れをして来年6月のシドニー五輪最終予選には臨んでくるであろう。というかそうあって欲しい。1バレーファンとしてそれを願う。
そして全日本。中国戦でも相当厳しいことを書いたし、ブラジル同様、ここでまたあまり多くを書くつもりはないが、とにかく言っておかなければならないのは、「結局3強には全く通用しなかった」という現実。ラリーポイント制で第1セット20点前後まで競るのは当たり前。ラリーポイント制でのプレー経験がない方はわからないかもしれないが、力がたとえ相手より上であっても、全く気が抜けないのがこのラリーポイント制の特徴である。逆に相手より力が下の方がやりやすい。たとえるなら、野球で1-0でリードされているチームのピッチャーが投げやすいというのと似ている。むしろ重要なのは20点以降競っても結局はセットを取れない、という事実の方である。クロアチア戦、2セット先取し、会場全体を巻き込んで日本のペースだったにも関わらず35-37で第3セットを落としたのもそう。韓国がキューバから1セット先取し、30点をすぎてまで追いつめた第2セットも同じこと。結局33-35でキューバにとられてしまった。それだけ3強は「強い!」ということ。実際途中のセットまでは競ったが、そのセットをとられると、以降完敗だったというゲームが全日本以外の試合でも多い(ブラジル - キューバ・韓国 - キューバ・韓国 - ブラジル等)。それともう一つ、なぜ外国ではサーブレシーブのことを"receive(レシーブ)"と呼び、それ以外のアタックレシーブやつなぎのレシーブのことをレシーブと呼ばず"dig(ディグ)"と呼ぶのか?少し考えて欲しい。今のバレー界では「レシーブ=サーブカット」なのである。本当のレシーブ力は「観客を惹きつける派手なプレー」ではなく「当たり前のように取るから目立たない」レシーブ力のことを言うのだ。その点ブラジルのリベロのリカルダは、大会中全く話題に上らなかったけれども、上でも述べたように「レシーブ・ディグ両部門で2位」である。恐らくは外国のバレー関係者の中では「ベスト・リベロ」としてもてはやされていることだろう。初戦のクロアチア戦から彼女に注目していた私としてもうれしい限りである。サーブレシーブに限って言えば、T世界一のレシーバーU津雲選手が8位...去年の世界選手権ではサーブレシーブに関しても彼女が1位だっただけに、それだけ世界のレベルアップのスピードが速いということである。もうそろそろ「日本は世界一レシーブが上手い」という幻想はやめた方がいいのではないであろうか???
最後に、CSという特殊な媒体を通してではあるが、このように全試合を完全中継してくれたフジテレビには感謝したい。が、しかし、地上波の放送は全く納得がいかない。どうしてああも「全日本がメダルが狙える」かと誤解させるような報道をするのか?夕方の放送枠は本来「全日本以外の試合の状況」を伝えるための枠ではなかったのか?特に今年のVリーグから女子では外国人選手枠が廃止された。ただでさえファンのみなさんが「世界と日本の距離」を見失いかねない状況なのに。Yahoo!の掲示板に「あれでは北朝鮮の情報統制と同じだ」という意見があった。まぁそれは言い過ぎにしても、かなり近いものがあると思う。サッカーがあれだけ短期間で完全にバレーを追い越し、野球に次ぐ人気スポーツとしての地位を確立してしまったのは、ファンが「世界に目を向け」て、マスコミも「高い技術理論をファンに伝えている」からであろう。一方のバレーはどんどん「無知な」ファンを増やそうとしている。それに危惧を覚えたから今回私はこのようなレポを連日アップする決心をしたとも言える。
毎日この私のつたないレポにつき合ってくださったみなさんには感謝申し上げます。どうせこんなもの読む人はほとんどいないだろうと思っていたら、連日の全日本のがんばりでトップページのアクセス数が普段の3倍ぐらいになり、このページを御覧になっている方もかなりの数になり、驚いています。明日から男子が始まります。男子は女子と違い、全日本がいったんどん底まで落ちてしまいましたので、幾分気が楽です。何せチュニジア以外すべて日本よりランキングが上のチームですから(笑)。明日からはのんびりしたアップになると思います。ご了承下さい。
| entrance | result | profile | special | link | webboard | staff | SiteMap |