biography
...私のバレーボールとの関わり(その2)...
高校2年(春):
高1の冬休みに出場した近畿大会から帰ってきてすぐに、キャプテンに就任した私は、N先生なき後正式に高校バレー部の顧問に就任したO先生とともに、いよいよ本格的に理想のバレー部像を目指して改革を進め、メンバーみんなでポジションを考えたり、試合にビデオを持ち込んで、研究したりと理論的なバレー部へと変わりつつある一方で、だんだんとO先生の本性が現れ始め、練習内容も様変わりし始める。象徴的だったのは、この頃から、練習が始まってもネットを張らなくなったこと。その理由は......ハードなレシーブワンマンが待っていたからである。ネットのポールがあったりすると、ぶつかって危ないからである......。
高校2年(夏):
練習メニューに更なるワンマンがプラスされる。それは地獄のアタックワンマンである。なぜ地獄かといえば......ネットの高さが2m50cmだったから!......。これだけが原因というわけでもないだろうが、筋トレにより中途半端にジャンプ力が伸びてきていた私は、この頃から
ジャンパー膝
という故障に苦しめられるようになり、ひどいときには練習後にアイシングをしなければならないぐらいであった。が、それでも私たちはO先生についていった。それはこのような地獄のような練習メニューの一方で、私たちの自主性も重んじてくれたし、必ず非常に理論的な指導法を取ってくれたからであろう。例えば、O先生の発案した3人セッター制は私たちの度肝を抜くフォーメーションであったが、今思えば、当時のメンバーの中から作るフォーメーションとしてはなかなかいいものであったように感じる。このときの3人セッター制の経験から、当時最強であったアメリカ男子のバレースタイル(カーチ・キライの長年のビーチバレーの経験から生まれた2人サーブカットフォーメーションや、バンチ&リードというブロック理論)に興味を持ち、アメリカの当時の最新のバレー理論を勉強し始める。
高校2年(秋):
いよいよO先生のTやりだしたら時計に目がいかなくなるU本領がフルに発揮され出して、練習は3時から9時過ぎまで!......西宮の自宅から奈良の学校まで片道2時間かけて通っていた私の場合、9時過ぎまで練習して、それから着替えてなんやかんやしていたら、家に帰り着くのは12時前!......そして次の日の朝は5時30分に起床して、6時過ぎに家を出るというとんでもない生活が続くことになる......。一方、バレー界では
WORLDCUP '89
が開催され、女子では
斎藤真由美・益子直美
・男子では中垣内祐一フィーバーがおきる。
高校2年(冬):
第23回日本リーグで現全日本男子監督の寺廻太さんが監督だった
NEC
のバレースタイル(特にブロック面)に注目するようになり、アメリカスタイルのリードブロックに加え、ヨーロッパスタイルのコミットブロック・スタックブロックの勉強も始める。また、女子では
WORLDCUP '89
での
斎藤真由美・益子直美
フィーバーの勢いそのままにイトーヨーカドーフィーバーがおき、そしてその期待に答え、見事イトーヨーカドーが初優勝を果たす。
高校2年(冬〜春休み)〜高校3年(春):
うちの高校ではタブーとされている(?)高3までクラブを続けることを決意する。なぜなら、私が中3の時に中1として入部し、私が最初の最初から面倒を見てきたメンバー達がその年に高1になるからであった。特に、中1の時から、歴代No.1セッターと呼び声の高く、現在の
suis volleyball team
でも正セッターを務める、たけちゃんマンがいたことが大きかった。が、他にもこの学年には有望なメンバーがたくさんおり、理想とするコンビバレーの展開が、実現に一歩近づいた。ちょうどこの時期ぐらいから、ライトにポイントゲッターをおくシフトが世界的に普及し始めたこともあり、たけちゃんマンを中心とするコンビバレーの展開のために、私はそれまでのレフトからライトにポジションを移すことになる。初めはやはり抵抗があったが、このコンバートにより、豪快な強打よりも、確実性のある好打が大事であることを悟り、プレーの幅が大幅に広がったことからいって、その後のバレー人生にとって重大な意味を持つコンバートだったと言える。順調に練習を重ねていた私たちであったが、春休みの練習中に、私は右足首の靭帯が切れかけるアクシデントに見舞われる。せっかく高3の貴重な勉強時間を割いてまでクラブを続ける決意をしたのに、春の大会に出場できないのはかわいそうだと思ったH先生が、自分の知り合いで、以前新日鐵のトレーナーをしていて現在(当時)は象印のトレーナーをしているT謎のU整体師のところに連れていってくれた。H先生によれば、その人にマッサージしてもらえば、明日からでもプレーができるようになる、と言われ、半信半疑ながら、仕方なくそのT謎のU整体師にグルグルと足首を回されるのを我慢し(ものすごく痛かった...)たものの、結局治るはずもなく、試合には出られなかったのだが、ただT謎のU整体師と言っても新日鐵・象印のトレーナーをやっていたのは本当らしく、その人に診てもらった後に、「なかなかいい神経をしとる。相当ジャンプするやろ。バレーにもってこいの体や!」と言ってもらえたことだけが収穫で、中1の時以来再び「やはり私はバレーをするために生まれてきたのだ」という妄想を抱く結果となる......。
...この続きをさらに読みたいというますます奇特な方は
こちら
をクリック...
|
entrance
|
result
|
profile
|
special
|
link
|
webboard
|
staff
|
weblog
|
SiteMap
|
06/23/1999 更新