biography
...私のバレーボールとの関わり...
小学校3年:
WORLDCUP '81
が
CX
で放送され、初めてバレーボールというものを目にする。そして、三屋裕子選手のファンとなり、バレーボールに興味を持ち始める。
小学校5年:
第15回春の高校バレーが同じく
CX
で放送され、バックアタックとジャンプサーブで一躍T時の人Uとなった共栄学園の
益子直美
選手に魅了され、バレーボールをやってみたいと思うようになる。
中学校1年(春):
奈良県の某中高一貫教育の学校に入学し、バレー部に入部。入部3日目にして、アタック(オープントス)が打てるようになり、自分はバレーをするために生まれてきたのでは、などという妄想を抱くようになる。
中学校1年(秋)〜中学校2年(秋):
中1の秋の文化祭明けぐらいから、他のことに目がいくようになり、加えて、当時これまた
CX
で今や伝説の番組
「夕焼けニャンニャン」
が平日夕方に放送されており、部活に出ていてはそれが見られないため、練習をサボる日が続く......。
中学校2年(冬):
一年上の学年(中3)が抜け、しかも当時、高校バレー部は部員ゼロの状態であり、それに加えて、顧問のH先生はほとんど私たちの面倒を見てくれていなかったため、各クラブ(バレー・バドミントン・卓球・ハンドボール)の冬休みの体育館の練習の割り当てを決めるための会議に、バレー部だけ中2の私たちが(他のクラブはみんな高2!)出席しなければならない羽目になる。それもどういうわけか、当時キャプテンではなかった私が出席することになり、非常に肩身が狭い思いをしたのだが、当時の他のクラブのキャプテンの方々(特にハンドボール部のキャプテンの方)が、バレー部のこのような状況をよく理解してくれ、しかも当時、非常に生意気なガキであった私に対してもある程度、対等に接してくれ、私の中に妙に責任感が生まれることになる。
中学校2年(冬〜春休み):
中2にして、他のクラブの高2のキャプテンの方々と対等な立場を経験することで生まれた責任感から、TこのままではいけないUと思い始め、急にクラブに対する態度を変え(それまでは、キャプテンも他の人間に任せた様に、自分で何か考えて行動することなどしなかったのに)自分の理想とする、先輩後輩の上下関係のないバレー部・頭を使って、理論的なバレースタイルを目指すバレー部へと変革させようと一人努力し始める(例えば、ポジションのコンバート等)も、当時のバレー部の雰囲気にどっぷり浸かってしまっている部員の前では、終始、空回りしつづけることになる。キャプテンを差し置いて、キャプテン以外の私がクラブを仕切っている状況を見て、部員達は、当時これまた
CX
で放送され、人気番組だった「スケバン刑事2(南野陽子・相楽ハル子・吉沢秋絵主演)」に登場するキャラクターになぞらえて、T影の総統Uと私のことを呼ぶようになる......。
中学校3年(春):
バレー部をとりまく状況が一変する。突然、奈良教育大体育会バレー部の中心メンバーだった、きよっちゃんが講師として赴任し、バレー部の顧問に就任したのである。H先生には認められなかった、私の提案するポジションのコンバートもきよっちゃんにより認められる。さらに、キャプテンが試合前に骨折をして、試合に出られなくなったため、私が彼に変わって正式にキャプテンに就任することになり、T影の総統U状態から脱するとともに、新しく入ってきた中1たち、つまり、今までの悪いバレー部の雰囲気を知らない部員たちに、私の理想とするバレー部像を伝えていくことにより、徐々にバレー部変革が進み始める。廃部状態だった高校バレー部も高1がたくさん入り、活動が再開される。
中学3年(夏〜冬):
H先生の「中3が出場できる試合が夏か秋ぐらいにあるはずや...」という言葉にだまされ続け、中3最後の大会が終わったあとも中学バレー部に残り(つまり高校バレー部に入らずに)中2・中1の指導をする羽目になる。が、他人に教えることにより、「どうしてこの子はできて、この子はできないのか」を考えるようになり、ひいては自分のプレーがどうなのかをも冷静に見ることができるようになったので、その後のバレー人生にとっても非常に有意義な時間だったといえる。
高校1年(春〜秋):
前年に引き続き、きよっちゃんと大学時代チームメイトだったN先生が新たに講師として赴任し、その年から正式に教員となったきよっちゃんが中学バレー部の、そしてN先生が高校バレー部の顧問という風な、役割分担がなされる。中3の時は、後輩たちに教えるばっかりで、自分が何かを教えてもらうということはほとんどなかったが、高校バレー部に移り、そのN先生に見込まれて、高2が修学旅行でいない間に、中学バレー部がコート全面を独占して練習しているその隅で、N先生と1対1でレシーブの個人指導を受けるなど、初めてきちんと基礎からバレーというものを教わることになる。そのN先生の強い推薦により、高校バレー部に移ってそれほど時間がたっていないにも関わらず、夏休み明けから高1で唯一レギュラー入りし、秋の私学大会で初めて(?...大昔は知らないけど...)3位に入り、近畿大会出場を果たす。また、N先生は、当時の私のジャンプ力のなさを初めて指摘した(というのも、チーム内で私よりアタック力がある人間がほとんどいなかったため、自分でもそれに気づかなかった...)人でもあり、筋トレの必要性を教えてくれた人でもある。おかげで、私の勉強分野がバレー理論だけでなく、トレーニング理論にも広がる結果となり、ひいては大学での
Suspension Training
という、画期的なジャンプ力アップのためのトレーニング法の研究に繋がることになる。
高校1年(冬):
2月11日・
12日
の2日間、大阪市中央体育館で、第22回日本リーグ女子の決勝ラウンドが行われ、初めて目の前であこがれの
益子直美
選手を見ることになる。同時にこのリーグから、益子選手と同じイトーヨーカドーにいた
斎藤真由美
選手も応援するようになる。また、学校の方では、N先生が残念ながら、福井の小学校の方に赴任することになったが、ほぼ入れ違う形で、またまた奈良教育大体育会バレー部出身の人間がうちの学校に赴任することになる。しかもきよっちゃん&N先生の時代にキャプテンを務めたという伝説のO先生である...。N先生が顧問としている間は遠慮があったのか、週1回学校に講師としてくる日(確か金曜日)の昼休みに、体育館で壁打ちをしていた私に、アタックフォームをそれとなくアドバイスしてくれる程度であったのだが.......。
...この続きをさらに読みたいという奇特な方は
こちら
をクリック...
|
entrance
|
result
|
profile
|
special
|
link
|
webboard
|
staff
|
weblog
|
SiteMap
|
06/20/1999 更新