Improvements over time of average jumping heights for three experimental groups, free-jumping, 10%-assisted-jumping, and 20%-assisted-groups, during 10 week training periods are introduced in Fig 1. Averages of the highest improvement of the jumping height of each individual subject during 10 week training period for three training groups are also introduced in Fig 2. All three groups significantly improved in jumping heights during 10 week training period (p<0.001 by One-Factor ANOVA). Fisher's PLSD Test (ANOVA) also proved that the assisted-jumping, both 10%-assisted and 20%-assisted, was superior to free-jumping training in developing vertical jumping ability (p<0.005). However, the same test also proved that there was no significant difference in the effect between 10%-assisted and 20%-assisted training methods.
(フリージャンプ群・体重の10%の力で牽引する群・20%の力で牽引する群の3つのグループの被験者達に対し、トレーニングの10週間の間、1週間毎に計10回ジャンプ力の計測を行いましたが、その1週間毎の計測時に示した、ジャンプ力の伸びの平均値の経緯を各グループ毎にまとめたものを図1(Fig. 1)に、また、各被験者達が10回の計測で示した伸びの中での最高値を各グループ毎に平均したものを図2(Fig. 2)に示しました。どのグループも伸びを示していますが、サスペンション・トレーニングを行ったグループの方がフリージャンプを行ったグループよりも伸びが大きく、両者の間には有意な差(p<0.001)が認められました。しかしながら、この実験では体重の10%の力で牽引するのと20%の力で牽引するのではどちらがよいか、という問いに対しては、統計学的に有意義な結果は得られませんでした。)
Discussion:
It was found that free-jumping training is more effective than weight training such as squatting, and the combined training of free jumping and squatting is the most effective to develop vertical jumping ability. On the other hand, it is known through the studies of force-power relationship that peak power is attained at the force of 30% of maximum voluntary muscle contraction (%MAX), and the most effective way to train power output is to train with the load of 30 %Max. The force-power studies suggest that the effectiveness of the free jumping training on vertical jumping ability is because the load applied to the leg muscles by free jumping may be suited to 30 %MAX for the jumpers. However, other investigators have suggested that only in the single-joint activities the peak power output is attained at 30 %MAX but in the multi-joint activities such as squatting the peak power is achieved at around 50 %MAX.
(これまでにも、ジャンプ力をアップするためには、フリージャンプをトレーニングとして行った方が、スクワットのようなウエイトトレーニングをするよりも効果的であるし、両者を組み合わせてトレーニングを行うのが最も効果的であるということは証明されていましたし、その一方で、最大筋力の30%の負荷をかけてトレーニングを行うと最も効果が上がるということも、理論的に導き出されていました。この理論に従って考えてみると、なぜフリージャンプを行うことが、ジャンプ力アップにとって効果的なトレーニングになるのかは、このように理由づけされることになります。フリージャンプを行うことが、足の筋肉群にとっては、ちょうどその最大筋力の30%に見合った負荷をかけてトレーニングを行っていることに匹敵する、つまり自分の体重そのものが、ちょうど最大の脚筋力の30%に相当するのだ、と。しかしながら、中には、最大筋力の30%の負荷をかけることが最も効果的であると言えるのは、単関節の関わる運動に対してのみであり、スクワットのような複数の関節が関わる運動に対しては、だいたい50%ぐらいの負荷をかけることで最も効果が上がる、という意見もあり、ジャンプ力アップのために最も効果的なトレーニング法というのは、非常に意見が分かれているのが現状です。)
In this study, it was clear from the results that suspension training was more effective than free jumping training for developing vertical jumping ability. Apart from the force-power relationship, the authors of this study are more concerned about the neural adaptation (improvement in the muscle-nerve systems) in the subject's leg muscles with regard to the improvement in the jumping height by the suspension training. It is well known that muscle activities in a wide sense result from activation of prime movers, appropriate co-contraction of synergists, and inhibition of antagonists. In a local sense they result from motor unit activation (motor unit recruitment and firing frequency), reflex potentiation, and motor unit synchronization. In the suspension training, the upward assistance by a rubber tubing seemingly reduces the value of the body weight by 10 or 20% and helps the subject to increase the takeoff velocity which should be faster than in free jumping. By repeating this fast motion in certain intervals for certain period of time, ten repetitions, three times a week, and for ten weeks in this experiment, the neuro-muscular systems in subjects' leg muscles may be enhanced and eventually they may learn the fast takeoff action even without being assisted. This idea of neural adaptation is supported by studies which report that in short training periods or during the early stage of training strength gain (and power gain) in muscles is attained without hypertrophy in the muscles.
(今回私たちが行った研究で明らかとなったのは、サスペンション・トレーニングがフリージャンプよりもジャンプ力アップのためにはより効果的であるということです。今述べたように、今までの理論では色々なことが議論されていますが、そういった、最大筋力の何%とかいうことより私たちが今回注目しているのは、サスペンション・トレーニングによってもたらされた被験者達のジャンプ力の向上が、彼らの足の筋肉に起こった運動神経系におけるT適応Uによるものではないかという点です。ここからは少し専門的になるので、簡単に説明します。私たちはこのように考えました。サスペンション・トレーニングによって、自分の体重の10%・20%の力で牽引されることにより、いわばジャンプする際に脚筋力にとっての負荷となる、自分の体重が実質的にそれだけ減少したことになります。するとジャンプする際に、フリージャンプを行った場合よりもさらに速いスピードでジャンプすることが可能となるはずです。フリージャンプでは不可能なぐらい速いスピードでジャンプすることを何度も繰り返すことにより、運動神経系がそのスピードにT慣れUることになり、その結果、上方向への牽引なしの状態でも、そういった速いスピードでジャンプすることが可能になって、結果的にジャンプ力がアップするのではないか、ということです。この、運動神経系のT適応Uが起こるという考え方は、ウエイトトレーニングを始めたごく初期の段階では筋肉の肥大がみられないのにも関わらず、筋力が確実にアップする、という研究結果からも支持されています。)
There was no significant difference between the 10%-assisted and the 20%-assisted groups in the improvement in the vertical jumping ability even though the average increment in jumping height of the 20%-assisted group was more than that of the 10%-assisted group. The reason for this is unclear. There may be a suitable value or a limitation in the amount of assistance in the suspension training. However, further study on a larger group of studies may be necessary to understand this problem. Also, we could not clarify exactly which factor or factors in neuro-muscular systems increase in motor unit synchronization, more appropriate co-contraction of synergists, increased inhibition of antagonist, more appropriate synchronization of contralateral upper or lower limbs, etc., affected the improvement in vertical jumping ability after the suspension training. Further investigations utilizing biomechanical and also electromyographic methods may clarify some aspects of this problem.
(一方、10%の力で牽引したグループと20%の力で牽引したグループの間に統計学的に有意差が出なかったという結果も得られました。その理由は今回の研究だけでは何とも言えません。ひょっとしたら、サスペンション・トレーニングにおいてどれくらいの力で牽引すればいいのかは、どこかで最大の伸びが期待できる値があって、それ以上の力で牽引しても限界があるのかもしれません。また、先程述べたような、運動神経系のT適応Uがサスペンション・トレーニングにおけるジャンプ力アップに繋がっているのかどうかを見極めるためにも、更なる研究が必要となってくると思われます。)
| entrance | result | profile | special | link | webboard | staff | weblog | SiteMap |