|
|
:
つ、ついに出た!寺廻監督の秘策が!前日のテレビで「全日本男子チームが報道陣シャットアウトで秘密練習を」と伝えられた。その時点では半信半疑であったが、今日の結果はT秘策Uと呼ぶに値するものであったと言えるであろう。
もちろん、どのようなものだったかはみなさんも御覧になっていたであろう。スーパーエースに加藤選手を配置し、彼の抜けたレフトに青山選手を配置するというパターン。そして川浦選手の復帰である。前日の時点では正直こういう作戦は予想できなかった。夕方の放送で「スタメンを入れ替える」と聞き、それなら加藤選手をスーパーエースに置くぐらいしか手がないが、まさか???と思ったが、本当にやってきた!
ではいつものように、まず基本用語の説明から。
ブロック編でも"バンチ&リードブロック"という、現在でも世界の主流を占めるブロックスタイルを編み出したアメリカチームとして紹介したが、彼らが生み出したものはT現代バレーの基礎Uはそれだけにはとどまらない。
まず、"2人サーブカット制"。それまではサーブカットはソ連が3人で取っていたものの、ほとんどのチームは4人・5人で取るのが当たり前であった。それをいきなりT2人Uでやってのけたのである。これには、当時のTミスターバレーボールUカーチ=キライをはじめ、アメリカの選手たちは大抵みんなビーチバレー出身者であるということが大きく影響している。ビーチバレーなら2人でサーブカットをすることは当たり前であるからだ。そしてその2人にはカーチ=キライはもちろんのこと、レフトポジションの2人が担当することになる。
それにより、他のセンター・ライトのアタッカーは負担が非常に減る。それがあったからこそ、センターは"リードブロック"をマスターすることが出来た。そして、ライト。それまではレフトの2人が「エースアタッカー」と呼ばれ、アタックもレシーブも上手いチームの中心選手が配置されるポジションであり、逆にライトは「補助アタッカー」と呼ばれるように、どんなプレーもそつなくこなす、つなぎの上手い選手が配置されていた。が、レフトのサーブレシーブ面での負担が極端に増えたため、それほどアタック力が重視されなくなり、逆にレシーブをしなくてもいいライトポジションに、アタック力がチームで一番(レシーブ力は問われない)の選手が配置されるようになったのである。ライトはセッターの対角に位置し、セッターが前衛の時は常に後衛にいる。つまり、前衛アタッカーが2枚の攻撃力が弱いときに、ライトの選手にバックアタックを打たせれば、常時アタッカーが3枚の状態が作れるわけである。もちろん当時まだほとんどなかったバックアタックを打てるだけの、強力なアタック力が必要であるが、レシーブを気にしなくていい分、育てるのも楽であった。そうして、カーチ=キライと並ぶスーパースターでT初代U"スーパーエース"とも呼べるスティーブ=ティモンズが生まれた。以降、レフトにはTサーブカッターUを配置し、チームで一番頼りになるエースをライトすなわち"スーパーエース"のポジションに配置するのが定着し、バックアタックが当たり前の世界、そして"パイプ"の完成へと繋がっていくわけである。
もう一つ、アメリカ男子ナショナルチームが世界に浸透させたものは、徹底した"データバレー"の導入である。ブロック編でも"アナリスト"という、試合中にリアルタイムにデータを取り、監督に指示を伝える人たちの存在を書いたが、その先駆けもアメリカなのである。
このように、'80年代のアメリカ男子ナショナルチームが現在のバレースタイルの大部分の基礎を築いたことがわかっていただけるであろう。その時の監督がまさしく、今大会アメリカ男子ナショナルチームの監督に復帰したダッグ=ビル監督なのである...。
そして第1セット、そのアメリカの"データバレー"崩しが見事に的中した。もちろんサーブカットが安定していたからこそなのであるが、"スーパーエース"の加藤選手が後衛で"パイプ"に入ると見せかけての川浦選手のクイック・竹内選手のライトからのバックアタックが面白いように決まる。いつもとフォーメーションが変わったことで、微妙にラリー中の各選手のポジションも変わっていて(細かくは残念ながらビデオを撮っていなかったので書けません、すいません)、唯一不安であった青山選手の前衛での攻撃力をもカバーするだけの新しいコンビネーションがあった。実際、完全にアメリカの"バンチ&リードブロック"が振り回されている。これも前回書いたことだが、「日本の本来目指すアタックコンビネーションは決して加藤選手が目立つパターンではない」はずである。そうそう、今日のトス回しである!加藤選手にマークを集めておいて、他の選手を使う!!!そして要所のいつも連続ポイントをあげられてしまいそうな場面では、加藤選手を"スーパーエース"に配置しただけに、随時レフトの2人(竹内・青山選手)とリベロの西村選手と加藤選手の4人でサーブカットを行うということが出来る。だから最後までカットが乱れない。あれよあれよという間に第1セットは25-22で全日本がものにする。
このままいってくれるのか?と淡い期待も出てくるが、さすがに今大会、かつての名監督を呼び戻し、新しい"スーパーエース"である最高到達点372cm!のルーメインを引き連れて来日し、ブラジル・イタリアを倒して波に乗っているアメリカだけのことはある。第2セットでは12-17の劣勢から気合いを入れ直して25-23の逆転でものにし、第3セットは終始リードを保つ形で、やはり25-23でものにする。やはりいくらサーブカットが安定しても、最終的には両チームのサーブ力の決定的な差が、長いセットの最後にはじわじわ効いてくる。セット最後のプレッシャーのかかるときに思いっきりジャンプサーブの打てるチームと、いろいろピンチサーバーを出すも結局は弱気に入れにいってしまうチームの差...。両チームがサイドアウトの応酬になっても、決定的な場面でサーブカットが1本乱れてしまうのは必ず日本のほう。アメリカはたとえ乱れても、ラリーに持ち込んで最後は2段トスで決めてしまう。結局そのT1本Uが最後まで取り戻せない23-25...。ここに来てさすがにデータも揃ってきたのか、第1セットはあれだけ思い通りに決まっていた日本のアタックコンビネーションも、だんだんとブロックにかかるようになる。こうなるとやはり青山選手を入れているのが若干響いてきていると言わざるをえない。果たしてこのまま最後までこのフォーメーションを続けるのか?
そしてその第4セット...。スタメンはやはり同じ。案の定、第3セットと同じく常にアメリカに先手を奪われる。が、寺廻監督が動いた!吉永選手のブロックが出始めて以来、使っていなかった"2枚替え"である。
一応念のために、説明しておこう。
が、結局は最後まで競ったものの、23-25で落としてしまった全日本。やはり世界のトップレベルとの差はT薄く見えてとてつもなく固い壁Uといったところだろうか?
が、より重要なことは、第4セットで見せた"2枚替え"にあるとみる。第2・第3セット、サーブカットが安定するも結局はそれがかえって、アタッカー陣の決定力の低さに繋がったという、ある種のT限界Uの様なものを、この"2枚替え"を各セット1回は必ず利用することで、上手くいけば突破できるのでは?と思えたからである。例えば、ブラジル女子ナショナルチームはこの戦法を今大会を通じて徹底し、ロシア等の上背のあるチームとも互角に勝負した。あるいは、今日のフォーメーションと今までのフォーメーションを併用する。斎藤選手が今大会一皮むけようとしているのは事実。連日の活躍で、顔つきにも自信が出てきたように映る。それに前回も書いたように、やはり現在の全日本の実力を考えると、サーブカットの人数を増やすことと、アタックコンビネーションを複雑にすることを両天秤に掛けて考えなければならないことは変わりのない事実。上手く両者を使い分けて、それぞれの最大効果を引き出せば..という期待が見えてきたと言えはしないか?特に今日は何と韓国が全勝のロシアに土を付けた!男子バレー界では、ラリーポイント制の元では、世界の差は確実に縮まっていると言っていい。同じ負けではあるが、今日の負けは確実に長年の全日本が抱えてきたT限界Uを突破できる可能性を見いだした負けだと思う。
そして最後のもう一つ。前回厳しいことを言わせてもらった加藤選手。考えすぎかもしれないが、彼を"スーパーエース"に使った背景には、「強気で行け!」という寺廻監督のT激Uも含まれているのではないであろうか?ある種の確実性を求められるレフトと違い、"スーパーエース"は強気が何よりも要求される。現に今日の彼は決して逃げなかったし、ミスしたあとに見せたTボールを投げつけるU悔しがり方は、まさに昨日まで私、いやいやファンのみんなが求めていたものであろう。上でも書いたように、決して彼が目立つ必要はない、いやむしろ今日の彼はほとんど目立っていなかったのではないだろうか?それでいて、ここぞというときには活躍してくれた。これが本当の彼の姿だと思う。これこそ、全日本が一番力を発揮できる状況だと確信した。今日のフォーメーションで、去年の「恐いもの知らず」の強気を取り戻してくれれば、明日からの全日本の巻き返しも充分期待できそうだ。くれぐれも前田 健さんに逆立ちさせるようなことだけは避けてもらいたい(笑)。ガンバレー!全日本男子!!
|
| entrance | result | profile | special | link | webboard | staff | SiteMap |