|
|
: 今回はアタック編。アタックを語る上では、相手のブロックシステムとの関係を無視できないので、再びブロックの話が出てくるし、それだけではなく、前回の「ブロックとレシーブの連携」と同様に、現在の男子バレー界ではアタックコンビネーションはサーブカットフォーメーションとも密接に絡んでくる。従って、サーブカットについても触れないわけにはいかないであろう。
ではまず基本用語の説明から。
実はアメリカが生み出した"リードブロック"にはもう一つ重要な特徴があった。それは"バンチブロック"である。つまりアメリカの生み出したブロックシステムの基本は"バンチ&リードブロック"と呼ばれる。英語でいえば"bunch&read"、"read"の語義は「読む」、もちろん「トスの上がる場所をT読むU」という意味、一方"bunch"の語義は「束」、これは「前衛の3人のブロッカーがセンター中央にT束Uの様に集まってブロックに跳ぶ」という意味である。前回も書いたように、当時アメリカの最大のライバルだったソ連の"コミットブロック"の弱点はセンター中央付近でアタッカー同士がT絡む(=交差する)U時間差攻撃や1人時間差攻撃にあったため、時間差を中心とするアタックコンビネーションがもてはやされる時代であった。"バンチ&リードブロック"は、「センター中央付近にブロッカー3人が束のように集まって、しかもトスが上がったアタッカーに対して3人で跳びにいく」ブロックスタイルなのであるから、中央での時間差攻撃にはめっぽう強く、それがアメリカの五輪2連覇に繋がったことはいうまでもないのである。
では、その"バンチ&リードブロック"に対抗する手段は?その答えを出したのが、ブラジルだった。中央の時間差攻撃にはめっぽう強い"バンチ&リードブロック"であるが、前回も書いたように「トスが上がってから」ブロックに跳ぶため、速いクイックには弱く、また「中央に3人が集まっている」ため、両サイドに低くて速い平行トスを回されるとついていけないのである。これを可能にしたのが、現在でも世界No.1セッターの呼び声高いブラジルのリマ・マウリシオと当時のスーパーエースのネグロンであった。リマにはT肘をほとんど曲げずに高い位置でセットアップし、そこから左右へと自由自在に速いトス回しを出来るUという優れた資質を持っていた。一方、ネグロンはスーパーエースでありながら、前衛ではセンターブロッカーとして、そして攻撃では主としてクイックに入った。当時では世界最高レベルであった彼の高い打点から打たれるクイックには、普通のセンターとは違う、スーパーエースならではのパワーはもちろんのこと、何よりも"リードブロック"をがたがたにするだけの高さとスピードがかね備わっていた。たまりかねた相手チームは"バンチ&リードブロック"を少し崩して、"スプレッド('spread'=「前衛の3人の間を開けて両サイドの速い平行に備える)」)&リードブロック"および、センターブロッカーは要所で"コミットブロック"を使わざるをえなくなる。そうなったときに次にブラジルが繰り出す攻撃が、今までの「前衛のアタッカー同士が絡んで行う時間差攻撃」に代わって「センターの速いクイックとバックセンターの選手の"パイプ"を絡める時間差攻撃」なのであった。この"パイプ"のすごいところは、前衛の両サイドのアタッカーが速い平行を打つために完全に外に開いた状態、つまり両サイドのブロッカーが "スプレッド"で相手アタッカーと同じく両サイドに釘付けの状態で、なおかつセンター中央付近での時間差攻撃を可能にしたという画期的な点であった。この画期的な武器を引き下げ、ブラジルはアメリカはじめ、イタリア・ロシア・オランダといった並みいる強豪たちを押さえて、ノーマークで優勝をさらってしまったわけである。
これ以来、中央での時間差攻撃や1人時間差攻撃、女子では全盛のワンレッグ攻撃などの"リードブロック"の餌食となりやすい攻撃パターンは男子バレー界からは姿を消し、もっぱら両サイドの平行の高速化および"パイプ"の全盛時代を迎えることになるのである。
が、肝心のサーブカットがなかなか思うようには返らない。これはみなさんが思ってらっしゃるとおり、事実である。それこそ青山選手をスタメンで...という声や、サーブカットをする人数を増やせば?という声もかなり上がっているようだが、そんなに単純なものではない。
青山選手は、去年寺廻監督がリベロに専念して欲しいと要求したぐらい、サーブカットが上手い選手であることは疑いない。が、実際、セットの後半で加藤選手や竹内選手に代わって入ったケースが今大会も何度かあるが、結果的には青山選手が後衛にいるときに"パイプ"が打てないために、たとえカットがきっちり返っても前衛のアタッカーが相手ブロッカーの餌食に合うというパターンがほとんどであったし、それに決して彼を責めるわけではないが、彼が入ってもサーブカットが劇的に良くなるわけでもなかった(彼のここまでのサーブカット返球率は74%強、規定数に達していないからランク外だが、一応8位に相当する程度。西村選手は73%弱で10位。個人ランキング参照のこと)。それだけ外国勢のジャンプサーブは強烈であるということである。サーブカットの人数を増やせば、当然アタックのコンビネーションは単純になってしまい、たとえきっちりセッターに返ったところで勝負にならない。(いずれサーブカット編も設けるつもりなので、今回はこれくらいにとどめておく。)
とにかく現状のサーブカットフォーメーションで、きっちりカットを返して、アタックコンビネーションをフル活用するというしかないわけだが、今日のキューバ戦に関していえば、今までの試合の中では断然カットの返球率は高かったように見える。実際朝日選手のクイックもかなり決まっていた。が、今日は少し辛口で言わせてもらいたい。今大会の加藤選手は余りにも弱気すぎる。それが前回のスペイン戦の第5セット、そしてキューバ戦と目立ってしまった...。
日本の本来目指すアタックコンビネーションは決して加藤選手が目立つパターンではないと思う。目立つのはスーパーエース1人でいい。竹内選手がそうであるように(現在彼がアタック決定率49%強で、全日本の中で一番上位にランキングされている)加藤選手もT当たり前のように決めるから目立たないUという風にあるべき。この数試合、加藤選手にトスを集めすぎのような気がしてならない。アルゼンチン戦はTたまたまUそれで上手くいったが、スペイン戦・キューバ戦は、ノーマークに近い形になる"パイプ"は別にして、特に前衛レフトから打つ場合は、目も当てられない...。もちろん彼がブロックアウトやフェイントを上手く利用できる選手だということはわかっている。が、それにしても強打がなさすぎる。もしも体調が優れないために全力で打てないというのなら、まだ同情すべき点はあるが、特にナイスレシーブが繋がって、2段トスを彼にあげて「何とか決めてくれー!」という状況で、力無くネットにかけるシーンはチームの士気にも影響する。彼は本来こんな程度の選手ではないと期待するだけに、後半戦は強気でいって欲しい!それと関わることだが、そういう彼に大事なところでトスを集めてしまうセッターの吉永選手にも少し疑問を感じる。まだ斎藤選手が本当の意味でチームの信頼をえられていないということも影響しているのかもしれないが、まさか『プロ野球ニュース』に出演し、「森田が開発した1人時間差を...」と意味もないところで「森田」の名前を出し、「ミスしてもいいから加藤に全部打たせろ」と一見素人受けする発言の裏に、全日本が負けて欲しいと言わんばかり含みを込めて繰り返していたお偉いお方の指示を、真に受けているなどということだけは考えたくはないものだ。
|
| entrance | result | profile | special | link | webboard | staff | SiteMap |