跳躍能力はスポーツ活動をする上で、最重要体力要素の1つであり、これを向上させるためには、負荷トレーニングにより脚筋力を強化するのが最良の方法であるとされてきた。このために、これまでにスポーツ競技選手はバーベルを用いたスクワッティング、マシンを利用した脚伸展トレーニング、体重負荷を利用したバウンシングやプライオメトリックスといった脚筋の負荷トレーニングに取り組んできた。これらのトレーニングは各々効果的ではあるが、その後負荷トレーニングよりもフリージャンプ・トレーニングの方が跳躍力を有為に向上させるとの研究報告がなされ、関心が寄せられている。
一方、研究代表者らは過去に陸上競技のランナーを自動車で牽引して、自力での全力疾走を上回る速度での半強制的に高速疾走を繰り返すトレーニングを果たしたところ、疾走能力が顕著に向上し、後にトウ・トレーニングとして多くのランナーのトレーニングに活用された経緯がある。このことにヒントを得て、被験者を腰ベルトに装着したゴム製チューブで上方向に牽引し、脚筋にかかる体重負荷を軽減させた状態で跳躍トレーニングを行わせたところ、フリージャンプ・トレーニングによるよりもさらに跳躍能力が向上することが判明した。そこで本研究では、この負荷軽減トレーニング(サスペンショントレーニングと命名)について、最大のトレーニング効果が得られるようなトレーニング条件(牽引強度、跳躍反復回数、トレーニング頻度、トレーニング期間等)を決定し、さらに本トレーニングの生理的機構を解明すると同時に簡便に使用可能なトレーニング装置を開発することを目的とした。
研究期間は2年間にわたり、初年度には、各種金具、ゴムチューブ、ケプラーロープ、岩登り用安全ベルト、カラビナ等を組み合わせて、被験者が自ら操作可能なトレーニング装置を試作し、男女86名の被験者をグループ分けして様々な条件の組み合わせの下で一定期間にわたり跳躍トレーニングを行わせ、データを収集、解析した。この結果、日常の練習において跳躍動作を行う機会の多い運動選手グループについては、上方向牽引率が体重の10%、跳躍回数が1日10回、トレーニング頻度が1週3日、トレーニング期間が8週間の条件下で、跳躍能力がフリージャンプ・グループに比べて有為に向上したのに対し、非運動選手グループでは、いかなるトレーニング条件においてもフリージャンプ・グループとの間で跳躍能力の伸展に有意差が認められないこと、さらに跳躍時の姿勢をコントロールするとやはりフリージャンプ以上のトレーニング効果が得られないこと等が判明した。
そこで、最終年度には、足圧測定装置、関節角度計、ビデオ動作解析装置等を用いて得た70名の被験者の跳躍実験データの解析を行った。その結果、サスペンショントレーニングによる跳躍能力の向上は、脚筋力や脚筋発揮パワーが増加することに原因があるのではなくて、跳躍時の重心位置変化曲線上にみられるキック幅が増大し、かつ重心加速度変化曲線におけるキック時間が延長することによるものであることが明らかとなった。このことは、サスペンショントレーニングが跳躍技術、すなわち神経系の適応を促すものであることを示唆し、このため跳躍時に姿勢を規制すると跳躍技術もまた規制されるので効果が軽減されることが判明した。非運動選手については、基礎的な跳躍能力習得後にサスペンショントレーニングを行えば効果が大きいと推測されるが、負荷トレーニングとの組み合わせも含めて、今後の研究課題である。
本研究により、サスペンショントレーニングは運動選手の跳躍能力の向上のためには極めて有効であることが確認され、このトレーニングのためにグループ(6人)で使用可能な体育館用トレーニング装置、個人選手用屋外トレーニング装置、およびハイジャンパー用屋外トレーニング装置が試作された。これらの装置は、各々運動部学生の日常トレーニングに応用中である。
|
entrance |
result |
profile |
special |
link |
webboard |
staff |
weblog |
SiteMap |