...傍観者のつぶやき(from 『月刊バレーボール』'90年6月号)...

      金子に入れ込んでしまった

      やはり金子じゃないか。お姉さん、うれしい。金子なしにチャレンジカップは勝てなかった、というのは私のヒイキ目か。
      先の日本リーグで金子を見て以来、すっかり気に入ってしまって、しかも全日本入り。チャレンジカップは最初から出ずっぱり、目を付けた選手が活躍するのは非常にうれしい。
      私が特定の選手に入れ込むというのも、久々だった。今まで、他のスポーツでも早くに目を付けて、育ってくれた選手は何人かいて、一番は、ラグビーの日本代表、フッカーの藤田さん。

      ...(中略)...

      そして金子敏和。藤沢商時代、スパイクを決めても、クールにうつむいていたあの坊主頭でクリクリした目を思い出す。日本電気にいたなんて知らなかったから、リーグの時、彼だけを見ていた。そしてこのチャレンジカップ、一段と成長していたみたいで、レシーブはもとより、スパイクもリーグの時より、ずっと多く打って、いい決め方をしていた。
      中垣内がもちろん人気ナンバーワンだろうが、これで金子も人気が出てしまい、この雑誌でも扱いが大きくなるだろうというのが、ちょっとつらい。私は地味に応援したい。あまりアイドル化して欲しくないという思いが強い。けれど、言わせてもらうと、彼はよく見ると、ハンサムで、都会的で、背広姿などは想像するだに、多分センスもよく、林真理子さん好みの痩身だろうと思う。顎のくっきりしたラインなど、ほれぼれする。
      テレビでは例のごとく、タレントさんなどがゲストで出たり、メッセージを喋っていたりしたが、相原勇ちゃんが出て、金子選手がいいと言っていたので、「ありゃ、この娘、よく見てる」と、うれしさ半分、めっけられちゃったというシャクな思いが入り交じった。

      ...(以下略)...
      (文:来生えつこ)